本日より「大いわて展 工芸」開催!
カテゴリ―:草紫堂だより2021年3月10日
本日より7日間、日本橋髙島屋にて「大いわて展」が開催されます
2年ぶり開催の今回は第49回を迎えます
草紫堂は、工芸の集まる本館7階 クロスロード7での出展となりますのでお気をつけください
開場時間変更などが有り得ますので詳しくは日本橋髙島屋s.c.ホームページにてご確認ください
最終日は16時閉場となります
(bonnu)
カテゴリ―:草紫堂だより2021年3月10日
本日より7日間、日本橋髙島屋にて「大いわて展」が開催されます
2年ぶり開催の今回は第49回を迎えます
草紫堂は、工芸の集まる本館7階 クロスロード7での出展となりますのでお気をつけください
開場時間変更などが有り得ますので詳しくは日本橋髙島屋s.c.ホームページにてご確認ください
最終日は16時閉場となります
(bonnu)
カテゴリ―:草紫堂だより2020年12月22日
全国的に大雪に見舞われているなか、盛岡城址公園の石垣もすっかり雪化粧をまとっています。
そんな中、来月の「日本の伝統展」の準備を進めています!
いつもは本店でしかお見せできないのですが、今回は凝った絞りののれんを持とうか考え中
これにしようかな〜🎶(チラ見せ)
今年は寒い冬になりそうですが、暖かくしてお越しくださいませ。
お待ちしております。
ーーーーーー
「日本の伝統展」
開催期間 2021年1月7日(木)〜1月11日(月・祝)
開催時間 午前10時〜午後8時(最終日は午後5時閉場)
会場 ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階 催会場
https://www.jr-takashimaya.co.jp/topics/10f/201218-dento.html
(bonnu)
カテゴリ―:草紫堂だより2020年12月10日
『お宝発掘の話』第4話です!
今回はこれからの時期にぴったりな商品をご紹介します
こちらは縮緬の生地に<寿>を鹿の子絞りで施した、たいへん豪華な風呂敷となっております
お正月や年祝いなど、お祝事ににおすすめです
とても緻密な絞りに私たちもうっとりしています
額に入れて飾っていただいても素敵です
サイズ 約65㎝ × 約65㎝
(絞りの箇所は数センチ狭くなっています)
色 紫
ご希望のお客様はこちらからお問い合わせくださいませ
数に限りがありますのでお早めに!
バックナンバーもぜひご覧ください
第1話 ハンドバッグ
第2話 のれん 縫い絞り
第3話 正絹 テーブルセンター 特大
(bonnu)
カテゴリ―:草紫堂だより2020年10月26日
盛岡もすっかり秋模様です。
盛岡跡公園(岩手公園)の木々も色づいております。
もりおか歴史文化館裏の広場にて
鶴ヶ池にて
河川敷沿いにて
(mai)
カテゴリ―:草紫堂だより2020年10月7日
17:30頃の盛岡。
だいぶ暗くなってきました。
明るい時間が短くなると寂しくなってきますが向かいの東北電力さんのライトアップを見ると気分が上がります。
(EMI)
カテゴリ―:草紫堂だより2020年9月10日
今週はじめから連日30℃以上の暑い日が続く盛岡です。
盛岡でこんなにも暑い九月は珍しいことです。
今日はやっと30℃を下回るようです。
そんな暑かった今週はじめから「もりおか 味と工芸展 2020」に向けて準備をしています。
今日は、まずバッグ選びをました。次は着尺地、帯地を選んでいきます。
(こちらのバッグはシンプルな柄、落ち着いた紫となっておりますので着物にあわせても洋服にあわせてもステキです。)
今年の産業まつりは「もりおか 味と工芸展 2020」と名称を変更し、4日間の開催となります。例年より広い会場となっておりますので、ゆったりとご覧になれます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
______________
「もりおか 味と工芸展 2020」 |
開催期間 | 令和2年9月19日(土)〜9月22日(火・祝) |
---|---|
開催時間 | 午前10時~午後7時(最終日は午後5時閉場) |
会場 | パルクアベニュー・カワトク 7階催事場 |