春。

控えめな品の良さが感じられる茜染の着尺地に優しい色調の袋帯を合わせ、はんなりと優美な装いに。
入学式やご友人の結婚式などの晴の席に華やかさを添えてくれるでしょう。

ふんわりと浮かぶ雲の合間から見える幻想的な風景。
良くみると、並ぶ2羽のオシドリの片方には冠羽があるんですよ。

 

 

 

茜染は明るい可愛らしい色味から渋い茶系まで幅広くあります。
今回の着尺地は中間くらいの落ち着いた染め上がりです。

明るい茜のなかでも落ち着いた色目なので、30代~60代まで幅広い年代で長くお楽しみにいただけます。

南部 茜染/着尺地
南部 茜染/利休バック

「さとふる」からもふるさと納税できるようになりました!!

今年より「さとふる」にも草紫堂の返礼品が掲載されることになりました。

お客様が使いやすいサイトをご利用いただければと思います。

ぜひ一度覗いてみてください!!

 

■さとふる https://www.satofull.jp/

「南部しぼり」と検索していただくとすぐに見つかります。

 

■ふるぽ https://furu-po.com/ 

■ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/

 

オンラインショップがついにリニューアル!!

この度、草紫堂のオンラインショップがリニューアルしました!!

 

 

 

     

 

 

 

今まではお支払い方法が銀行振込だけでしたが、カード払いやコンビニ払いなども可能になり大変お買い求めやすくなりました😊

 

記念品や贈答品としてもお使いいただけますので、数量や予算などお気軽にお問い合わせいただければと思います。

 

今後は随時商品を追加したいと考えています。
草紫堂だよりの「本店限定!?お宝発掘の話」で紹介した商品もご案内できるかも……!?

 

 

 

 

ぜひぜひご利用くださいませ!

草紫堂 公式オンラインショップ

(bonnu)

横浜高島屋「南部しぼり紫根染・茜染展」始まりました

本日より横浜高島屋7階特選呉服にて、「南部しぼり紫根染・茜染展」が始まります。

 

これからの卒業・入学シーズン、和装で参加する方もいらっしゃると思います。なかには、バッグはどうしようかと悩みの方もいるのではないでしょうか。

ころんとしたフォルムが可愛い「華むすび巾着」は、着物に合わせても袴に合わせてもかわいらしいです。その他、以前紹介した草紫堂のバッグもご用意しております。

 

紫根染・茜染の着尺地、帯地はもちろんバレンタインのプレゼントにぴったりの商品もさまざま取り揃えております。

 

 

 


■ 南部しぼり 紫根染・茜染 展
■ 令和4年 2月2日(水)~2月8日(火)
■ 最終日 17:00閉場
■ 横浜髙島屋7階 特選呉服

営業時間は横浜髙島屋に準じます。
詳しくは横浜髙島屋のホームページをご覧ください。


 

草紫堂のバッグ

きっと目を引く草紫堂のバッグ。


【利休バッグ】上段左側
可愛らしい見た目ながらしっかりとした造りで意外とたくさん入ります。

【あおりバッグ】 右側
持ち手や底部分が革なので扱いやすく、和装はもちろんお洋服に合わせてちょっとしたお出かけにも。

【数寄屋袋】下段左側
お茶席の他、クラッチバッグとしても素敵。


 

【華むすび巾着】
約18cm×17cmのほぼ正方形。ころんとしたフォルムが特徴です。

 

💐いつも感謝しているあの人にプレゼント💐
💐頑張ってる自分にご褒美💐 にいかがでしょうか

紫根染でワントーンコーデ

ポイント柄の名古屋帯地に以前紹介した紫根染着尺地を合わせて、ワントーンでコーディネートをしてみました。

 

 

紬、小紋や江戸小紋と合わせるのも素敵ですよ。

 

三角形の中に縁起の良い松や唐草、立涌をはめ込んだ模様は初代が残した柄案のひとつで、それを帯地用に再度デザインしました。紫根染の特色である地の染めむらも美しいです。

 

紫根染・茜染の専門店であり、絞りの専門店でもある草紫堂の帯地の多くは全体に絞りが入った全通柄です。柄帳に記録されている800種類以上の柄のなかでも、ポイント柄はほんの数種類しかなく、レアな帯地です。

ひとつひとつ丁寧に手間をかけて作られる南部しぼり 紫根染・茜染。

ただいま、名古屋で見ることができます。
今週の日曜日まで開催しております。

 


■ 第23回 この道ひとすじ 日本の伝統展
■ 令和4年 1 月11日(火)~1月16日(日)
■ 10:00〜20:00 (最終日は17:00閉場)
■ ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階 催会場

ジェイアール名古屋タカシマヤHPへ

西日本では年に1度のこの機会にぜひお越しくださいませ。